
2018/02/28 私のヘリテイジ “和の良さ”を積極的に出していく
みなさんこんにちは。 国際的おいしいコミュニケーション 愛育料理研究家のFiona. Sです。 今月もあなたのラブ・ライフがより味わい深くなる秘訣、ご紹介いたしますね!
海外からのゲストのアテンドで、2週間ほど忙しくしておりました。
海外の方々と接するたびに、自身の日本文化の自慢できるところが増えていきます。 そして彼らの視点からその良さについて教えてもらったり、思い出させてくれる部分もあります。 また、年齢を重ねる度に日本文化や日本人であることの良さが益々増えてきていると感じます。
若いころは隣の芝生(欧米文化)が青く見えるものでした。 欧米文化はとてもおしゃれで、かっこよくて、優れていて、ワクワクするものに見えました。 この感覚はすべて日本人である自分の自信のなさ、劣等感からくるものだったのね。 私はいろいろな国で生活し、学び、人と接し、仕事をし、経験してきました。 だから自分の中身は人と比べるととてもややこしくできていることは事実です(笑)。 でもその中で何が自分に心地がよくて、何が自分の要素として取り入れたほうが自分らしくいられるのか・・・が時間と共に変化していくのがわかります。
食でもそう。 自分の体に心地よく吸収していくのが和テイストのものが増えてきました。 3食完全和食ではありませんが、洋と和を交合にいただくだけでなく、“和テイストが入った洋”や“洋テイストが入った和”を自然に体が求めます。
オーセンティックな和も楽しみます。 発酵食品もお味噌や麹、酒粕などを以前よりも多く取るようになりました。 乾物、大豆など和の食材を積極的に取り入れるようにもなりました。 そしてそれを洋の要素に合わせたりすることが好きになりました。
自信のヘリテイジを肯定できるようになると自信が持て、自然にそして堂々と出していくことができます。 「自分を認める」「違いを認める」「違ったものとコラボさせてみる」・・・・これが日常的にできることが私の理想です。
大切な方が日本人以外の方の場合、ご自分のヘリテイジをシェアできる方、そして一緒に楽しめる方、理解してくださる方が長続きしますよ!
あなたは日本の何を全面的に出していますか?
Have a tasty love 💛
Fiona. S xoxo