2017/05/24 グラスで楽しむコミュニケーション
みなさんこんにちは。 国際的おいしいコミュニケーション 愛育料理研究家のFiona. Sです。 今月もあなたのラブ・ライフがより味わい深くなる秘訣、ご紹介いたしますね。
「今年の夏はシャンパーニュを楽しむの!」と心に決めた私・・・(笑)
いままでなんとなく楽しんでいたシャンパーニュ。 なぜだか今、稲妻に撃たれたかのように「もっと知りたい!」とシャンパーニュに対する思いがこれまでになく強くなっています。 シャンパーニュの神様が突然おりていらしたのかしら?(笑)
“思い立ったら即行動”の私ですので、シャンパーニュがグラスで飲めるところをいろいろ探してお仕事終わりに一杯楽しみに行ったり、シャンパーニュに関する本を読んでみたりして、とっても楽しい初夏を楽しんでいます♪
そして先日私が以前参加したオーストリアのグラスメーカーRIEDELさんがシャンパーニュに特化したテースティングセミナーを開催しているということを知り、さっそく参加してきました! 以前、スティルワインでのテースティングセミナーに参加した事があるのですが、その時も目から鱗の学びが多く、RIEDELセミナーは個人的にとっても好きなんです。 シャンパーニュのセミナーとあって、更なる期待感いっぱいで会場にうかがいました。
会場はRIEDEL青山本店。 お店の奥に立派でスタイリッシュなセミナールームがあることをこれまで知らず・・・。 私を入れて8名が参加し、1時間のセミナーでした。
4種のグラスで2種のシャンパーニュを飲み比べるのですが、これまでの味・香りとは全く違うおいしさ💛 私には一般的なフルートグラスよりも、リーデル・ヴェリタス シャンパーニュ・ワイン・グラスで飲んだ方が美味しく、よりシャンパーニュを楽しめるということを発見しました。
さて、この体験を翌日パートナーに話をしたら「面白いねぇ!グラスのタイプで味わいと香りがそんなに違うの?」と興味津々のご様子。 RIEDELが彼の好きなクラフトビール用のグラスも作っているということも伝えると、益々興味津々に(笑)
この夏、再び一緒に過ごす時間を作るのですが、その時に「グラスで飲み比べて遊ぶのもいいよね~♪」なんて盛り上がっています。
グラスで楽しむコミュニケーション、カップルで十分楽しめますよ!
あなたもグラスで楽しむコミュニケーションをしてみませんか?
Have a tasty love 💛
Fiona xoxo