2017/04/26 カラフルな食卓でハッピー度UP

みなさんこんにちは。 国際的おいしいコミュニケーション 愛育料理研究家のFiona. Sです。 今月もあなたのラブ・ライフがより味わい深くなる秘訣、ご紹介いたしますね。

 

目の前に並んでいるお料理がカラフルで美しくあるほど、私はとても幸せな気分になります。

お料理に対する食欲も増し、その食卓でこれから明るく楽しい気分で時間を過ごすことができると確信します。

それはきっと私だけじゃないはず(笑)

 

人の感覚の中で一番よく働いているのは 、 味覚でも嗅覚でもなく、視覚だそうです。

そう、“見た目”です!(笑)

目に映る明るく、カラフルな食卓のイメージは、スピーディーに見ている人の脳にそれが伝わります。

その目から入ったイメージ情報は、その後のコミュニケーションのエッセンスととなり、その場のコミュニケーション形成に大きく影響をあたえます。

だから色を使ったテーブルコーディネートやお料理の盛り付け、食器使いはとっても重要なのです!

 

何気なく作っている日常の家庭料理。 色の視点から観察すると、ブラウン系にまとまっていませんか? 揚げ物、煮物、焼き物・・・などなど、白米と野菜以外のブラウン度は高いです。 なので、普段から意識的にレッド、オレンジ、イエロー、グリーン、ホワイト、パープルを取り入れ、ブラウン度の割合を少なくしてみることをお勧めします。

どうしてもブラウン度が高くなってしまう時は、メインの付け合わせやサイドディッシュのお料理、お皿やテーブルクロス、テーブルフラワーなどで工夫をして、全体的に明るい雰囲気になるようにコーディネートしてみましょう。 また、自然の野菜の色、スパイスの色・・・食材の色も活用できますよ。 色を取り入れるだけで、同じ料理でも全く違う印象になることでしょう。

どうしたらよいかわからない場合は・・・レストランの食事を観察したり、Instagramにあるお料理の写真をいろいろ見たり、料理本にあるフォトジェニックな写真を観察したりすることで新しいエッセンスを学ぶことができますよ。

 

あなたの作る食卓はどのくらいカラフルですか?

 

Have a tasty love ♥

 

Fiona xoxo